一眼レフを購入したのはいいけれど、操作方法がいろいろと複雑で使いこなせないままになってしまって一眼レフを挫折した大学生は多いのではないでしょうか。
パッと見た感じで操作がわかるiphoneやコンデジなんかとは違って一眼レフは操作一つで印象がめちゃくちゃ変わるんですよね。一眼レフはiphoneではできないような細かい設定ができるからこそ、一眼レフなわけで、私たちが思い描いたイメージを形にしてくれる素晴らしい機械です。
だけど、それが初心者には大きな落とし穴になってるんですよね。
今回はそんな落とし穴から抜け出すために必要な教科書を紹介します。
一眼レフ系大学生が挫折しやすいわけ。
一眼レフ=すごい写真が撮れると思い込みがちなわけですが実際はそんなことないんですよね。細かい設定をしないとよくわからない絵になりがち。かといってオートだとこれじゃない感がすごいわけです。意外と雰囲気のある写真を取るのってすごく難しいんだと実感するわけです。
また、一眼レフを持ってるだけですごく写真撮るのがうまい人だと勘違いされるので、人前でカメラを出す際にはそれなりに勉強しておかないと恥をかくわけで...
・きれいにとれない→むかつく
・友達に撮ってって言われる→きれいにとれない→(自分が)満足いかない&(相手に)満足されない
みたいなサイクルが回りまわって結局は一眼なんてくそだ!、一眼なんて持ちたくないよ!!って負のサイクルが回るわけですね。結果的に高いお金を払って購入した一眼レフを使わなくなって、知らない間にタンスにしまわれてるわけですね。すごくもったいない。
とりあえず勉強するしかない
一眼レフを上達するためにはとりあえず勉強するしかないです。
写真部ならカメラを貸してくれたり、先輩が教えてくれたり、どこか撮影しに行ったりするのでしょうが、そうでなければ勝手に写真が上達していくなんてことはありません。
僕の場合は、そういうグループに入るのって勇気いりますし、時間いりますし、2回生なので今更大学のそういうグループに溶け込める気配はゼロでした。そういう経緯からとりあえずは独学でゴリゴリ行くことになりました。
独学するとなると勉強方法は本か、動画か、レッスンを通ってみるか...みたいなことになるんですが、レッスンはこの辺になかったので没。本か動画で学ぶという2択になりました。
わかりやすすぎる教科書
いろいろネットで探すの面倒だったので、最低限の情報が書かれている薄い本を買って勉強することにしました。
今回の選考基準は、一番初めに読む本ということもあり、わかりやすいこと、自が少ないこと、基礎、構図を学ぶことができることの3点。
そうなると出てきたのはこちら。
とにかく簡単! ドリル式・10日間で写真が上手くなる、デジタル一眼ゼロからの教科書
- 作者: 安彦幸枝
- 出版社/メーカー: パイインターナショナル
- 発売日: 2014/03/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
本当に最低限のことしかかいてない。それがむしろいい。
この本で学べること。
この本で学べるのは前半はF値やシャッター速度などに関する基礎的な知識、後半はふんわり撮ったりロマンチックな写真を撮ったりする際のケーススタディのような本になっています。
この本の特徴は、全10日にわたるドリル形式となっており、10日後には上達していることが売りとなっている。具体的に○○で撮影すると結果的にこのようになるということがわかるようになっているのだから面白い。
一通り読んだので僕もやっていきます。
とりあえず僕自身一通り読み終わりました。読み終わってみて感想は本当に最低限のことしか書いてないことと、この写真はなぜこのような写りになるのか?と疑問に思いがちな部分にもしっかりと解説が書かれていること。
とりあえず私もスキルアップのために毎日ドリルをこなしていこうと思います。
とにかく簡単! ドリル式・10日間で写真が上手くなる、デジタル一眼ゼロからの教科書
- 作者: 安彦幸枝
- 出版社/メーカー: パイインターナショナル
- 発売日: 2014/03/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る